2014年8月23日土曜日

2学期も気がついたら残り3分の2です。

ども、雄之助です。

2学期が始まって、うわー忙しいとか言ってたら、学科の3分の1を消化し終えていました。



来週は、一番苦手な国際学のプレゼンがありますが、どうにか何とかなりそうです。
元々、国際学に興味があって、シドニー大学に入学したわけですが、ついていくのに精一杯な上に、なんちゃら理論とか机上の話ばっかりでちっとも面白く無いです。



背景が分かって、事実関係を追いかけていくならようやく面白くなるのかもしれませんが、とにかく終始、理論や概念の話ばかりで想像と違ったなーと思っています。



もっとA国とB国の関係はこうだから、改善するためにはこういう工夫が必要なんじゃないかとかそういう話をするのかと思っていました。



もしかしたら現実の外交では、国際学の理論や概念を勉強した人が意見しているのかもしれませんが、それも本当に楽しいのやら・・・


むしろ、アジア学の方が私のイメージしている国際学に近くて、正直、そっちの方が面白い今日この頃です。


もしかしたら2年次には転科しているかもしれませんが、それはまた別のお話ということで。



ああ、あと折に触れて、もうすぐ卒業する友人と進路の話をするのですが、卒業後に発給される2年間の滞在ビザを有効活用するべきなのか、とっとと在外公館派遣員に行ってしまうべきなのか迷うばかりです。



う~ん。オーストラリアに滞在しつつ、在外公館派遣員を目指すのはちょっと非現実的ですしねー。年2回の試験の度に日本に帰るとお金がかかり過ぎてしまうしなー。
試験対策しながらも、現地で就職活動するって一体どれだけ現実的なのでしょう?



いや、というか、派遣員を目指すなら、在学中にも行けるわけだし、わざわざ卒業後まで待って活動しなくてもいい気がする。

2016年に順調に3年生になったとして、その時の2学期が今の時期だから、卒業は11月ってことだよなー。

さすがに学期中に後期(10月以降)の派遣員試験を受けるのはちょっと卒業に差し障りそうだとして、その次の前期(5月以降)に向けてってそれでいいのかしら?

でも、年間スケジュールを見ると、前期でも後期でも出願はともかく受験時期は学期中ともろかぶりなんだよねー。

そもそも試験勉強もあるし、それならやっぱり2016年の11月に卒業して、2017年の前期に受かる為に約半年間勉強するのが良いかしらねー。1次試験は5月で2次は6月かー。

試験勉強は、オーストラリアでして、4月?くらいから日本に帰って受験するのが良いかね~。

う~ん、でも試験勉強に必要な教材とかってオーストラリアで手に入るのかしら?




まあ、その時の状況次第だよね~。

まあ、いいや。先に考えれば。



とりあえず、年末はインターンシップやりに日本に帰って、母ちゃんにあって、今後の進路とかもろもろ決めて、オーストラリアでATとMTの免許をバァーっっと取っちゃうと。



そんで在学中に在外公館派遣員やれるようにしとくと。



あとは地道に学校の課題、こなせばオールオッケー。


以上、雑記でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿